ご訪問頂きありがとうございます。山口県萩市の萩焼窯元、小萩窯 厚東孝明です。今回は前回の続きです。掻き落とし技法工程(繚乱椿文盃)中編素焼き(ガス窯)→釉掛け→本焼き(ガス窯) 繚乱椿文盃窯変も出て器の底と口部のけ
作陶風景
登窯 窯出し
ご訪問頂きありがとうございます。山口県萩市の萩焼窯元、小萩窯 厚東孝明です。今回は前回の 登窯 窯焚き からの続きです。窯焚き後5日目ブロックで塞いだ部分を崩し開けます。(2部屋)2部屋目の画像です。手前は程よく溶けて奥は溶けすぎのようです。やはり奥は棚板
掻き落とし工程(繚乱椿文盃)中編
ご訪問頂きありがとうございます。山口県萩市の萩焼窯元、小萩窯 厚東孝明です。今回は前回UPした掻き落とし工程(繚乱椿文盃)前編からの続きです。前編こちら↓掻き落とし技法工程前編 竹串で花を縁取りして掻き落としたところです。 色が重なり合い立体感がでます。底
登窯 窯焚き
ご訪問頂きありがとうございます。山口県萩市の萩焼窯元、小萩窯 厚東孝明です。今回は先日、登窯で窯焚きをした風景をご覧くださいませ。 窯積みの様子です。一番下には灰をかぶせて灰被り花入を狙ってます。 入り口は薪を投げ入れる部分以外はブロックで塞ぎます。
バターケースの制作
ご訪問頂きありがとうございます。山口県萩市の萩焼窯元、小萩窯 厚東孝明です。今回はバターケースの作陶風景を紹介します。たたら状にしてサイズにカットします。土部を塗り組み立てます。たたき板で軽くたたきながら成型していきます。カッターなどで余計な土をカットし